18切符での関東旅行(12/26〜12/29)

関東旅行記を掲載します。よかったら見ていってください
未乗区間は赤文字です。
結構長いので容量と時間に気をつけてください

1日目・2日目

広島7:08→中庄(5分程度遅延) 115系 4両
この旅行最初の車両はやはり115系でした。2ドアのN編成で、西条までは混んでいたのでクロスシートが確保できませんでしたが、そこからはなんとかクロスシートに座ることができました。途中の三原駅・福山駅では半自動に。半自動だと気づかず、扉の前で立っていて、「あれ?何で開かんのんじゃろ」のような感じでその後気づくという人を見かけましたw その後、後続の伯備線→相生行きの列車に乗り換えるために、混雑を避けることと、着席したいので、中庄で下車、やや遅れてました。その理由は・・・
中庄(5分程度遅延)→相生(3分程度遅延) 115系 3両
乗り継ぎの列車も5分程度遅れてました。原因は「瀬戸大橋線濃霧のため運休・徐行→岡山に遅れて到着→折り返し点検のため時間がかかる→発車→伯備線は単線のため行き違い遅れが発生→遅延発生」だとのことで、なんというピタ○ラスイッチ。相生では新快速と1分乗り換えのため、乗り継げるか心配に、相生に近づくと「連絡します」とのことで、まあ、一安心。相生駅では既に223系が向かいに到着してました。先頭の最高の展望が楽しめる補助席確保のために全力疾走したので、無事着席。
相生(3分程度遅延)→尼崎(5分程度遅延) 223系 8両 新快速
待望の新快速!そして待望の223系!どちらも憧れのもの。130キロ運転のおかげで3分の遅延も楽々回復してくれました。今回は尼崎で下車。途中、遮断棒が折れる事件が発生して5分程度遅れましたが尼崎では木津行きに乗るために30分待ち。遅れは消え去りました。尼崎駅では昼食代わりにパンだけを食べました。これだけで夜までもたせたいんですがね。
尼崎13:03→木津14:21 207系 7両(京田辺以降は4両) 快速
ここからが未乗区間の学研都市線(片町線)で、207系でした。そりゃ、途中で分割しますからそうですけど。地下区間では、加速力の高さを生かして相当な急勾配でも90キロぐらい出てました。地上区間に入ると、流石に既存区間なのかカーブが多く、駅も多く。快速で華麗にスル―。途中に、車両製造工場みたいなのがありました、近畿車両だそうですね。途中の松井山手から単線となり、京田辺で後ろの3両を切り離しです。もうこれも見れなくなるので見たかったんですがここは先頭車。車内移動も迷惑なので無理でした。

福山にて最初に乗った115系 尼崎にて乗りたかった321系
JR三山木にて対向待ちの207系

木津→奈良(ダイヤ不明) 221系 6両 大和路快速 
奈良線内で踏み切りの安全装置が作動したらしく、本来はみやこ路快速に乗るはずだったがこうなりました。木津駅での大阪行き表示には違和感を感じました。どうも印象が薄くて・・・ とはいえ、これに乗ったといっても数分で、平城山しか駅が中間に無いためにあっさりと乗れました。奈良駅は桜井線を除いて高架化されてました。
奈良(10分程度遅延)→京都(15分程度遅延) 221系 4両 みやこ路快速
踏切事故のせいで奈良に10分遅れで入線してきたみやこ路快速、それの折り返しの同快速に乗りました。単線のため遅れは拡大するばかりで、4時ちょうど発の新快速に間に合うのかと心配に・・・ 先発の普通列車をどこかで追い抜きました。結果的に、どうにか新快速の発車時間にはぎりぎり間に合いました。京都で乗り換えのために構内を爆走する始末・・・
京都16:00→米原16:52 223系 8両(後ろ4両は米原止まり) 新快速
またまた新快速、看板列車だからやはり混雑してました。前面展望したくてもブラインドが閉まり、さらに右側には先客がいたのでしかたなく補助席に着席。
米原駅では、大垣方面行きの列車に乗り換えて着席するために、いわゆる米原ダッシュがありました、結果が当然、立ち席・・・
米原16:59→大垣17:31 313系 6両 新快速

新快速はJR西日本だけではなく東海にも存在します。しかしこちらは特別快速の影にあるためどうも忘れられがちです。さらにこれは大垣までは各駅停車なので実質普通でした。ここで313系の面白いことを発見します。 313系は、ドアが閉まっても数ミリ空いていて、発車してしばらくすると完全に閉まるみたいです。大垣駅では、夕飯代わりに駅前の大型モールで、す○家の牛丼を食べました。
大垣18:09→美濃赤坂18:16 折り返し美濃赤坂→大垣 313系 2両
VRMでも製品化された矢橋ホキを見るために美濃赤坂へ、矢橋ホキは貨物線に止まってましたが、西濃DD40の姿は見えず、EF65にもう切り替わってました。
駅についてから駅前の風景を見て折り返しました。大垣駅で樽見鉄道や養老鉄道を見てると、さっきの矢橋ホキが駅を通過していきました。橋上駅舎からホキの上部を見たら、カバーが付いてるのとついていなかったのがありました。なぜこんなに矢橋ホキ(ホキ9500)について語るかというと・・・まあ、いろいろありまして。
大垣19:25→岐阜119:36 313系 6両 特別快速
この313系は5000番台で、なんと「全席転換クロスシート」全席なので、223系とは違いドアの横の座席も転換可能なのです!まあ213系もそうですけど… また、全車に揺れ低減の車体間ダンパ装備というなんという豪華さ 凄いですね東海の財力資金は
とはいってもたったの12分だったのが残念です。
岐阜→大垣(時間不明です。すみません) 313系 6両 特別快速
岐阜では、駅の近くに過去に走っていた路面電車跡を見ようとしましたが、暗いのと、遠いので断念。結局大垣に戻りましたとさ。
かといって大垣での2時間以上はとてもしんどく、大阪行き「ひだ」やなぜか来た119系を撮影しましたが、それ以外には何も無く、待合室の中でずーっとドラ○もんの漫画を読んでましたw
大垣22:48→東京5:05 189系 ムーンライトながら 1両
ここで初体験のムーンライトながら 189系で、モータの音は115系にそっくりでしたが、中がとてもデラックスでした。ただ、中間車は全てモハなのは痛い・・・ 窓際だったので、車窓を楽しんでいたら、うとうとし始め、気がつくと豊橋。また寝ると今度は浜名湖の鉄橋で起きて浜松。サンライズとの離合を見てまた寝ると今度は横浜。ほとんど寝れませんでした。品川辺りになると、もう東京なのかと名残惜しく、またワクワク感がしました。


東京5:20→上野5:35 E231系 山手線 11両
さあ、東京だ!と喜んだのもつかの間、山手線には結構人が多く(10号車です)座れませんでした。でも無くなる6ドア車に乗れたのは収穫かなあ・・・
上野についてからは、荷物をSuicaロッカーに預け、引退報道がされている急行能登 北陸を撮影しました。さすがに報道のせいか、恐ろしいほどに撮影者が… 報道って怖いですね。山手線と加え、皆様朝早くからご苦労様です。あと、石川啄木氏の碑「ふるさとや 訛懐かしき 停車場の〜」も記録することができました。
上野→秋葉原 秋葉原→御茶ノ水  E231系 山手線 中央総武線 11両 10両
山手線内のJRで、唯一上の区間が未乗でした。ちなみに、未乗区間の列車は御茶ノ水止まりでした。そんなものがあるんですね。また、酔っ払いの皆様もいらっしゃいました。駅のホームで寝るとはまあ凄い。
御茶ノ水→新宿 E233系 中央線(緩行) 10両
この時間は快速は運転していないようで、まさか緩行線に中央線(快速)用のE233系が来るとは思いませんでした。きちんとLCD表示は対応してるんですね〜。ちなみになぜ時間がわからないかというと、この時間は大型時刻表を参考に旅行記を組んでるからで、全列車の時刻が記載されてないからです。途中、千駄ヶ谷では暴走房総特急用255系が追い抜いていきました。何故かというと・・・
新宿→大宮 205系 埼京線 10両
新宿駅ではさっきの255系がいました。かいじの臨時かな?と思っていたけれど、新宿さざなみ(だったかな?わかしおだったかな?)でした。また、新宿を通過して南下してく485系日光も見れました。乗った埼京線は6ドア車の無い編成で、乗ると、早速眠気がやってきて、うたた寝の始末。東北新幹線と併走する所もスルー。半分寝ながら大宮に着きました。埼京川越線は地下ホームだったんですね。
大宮駅では1時間ぐらいの小休止。理由は、早く行くとこの先の接続が無いから・・・
ホームの端には三脚の砲台が立っていました、なぜ?と思っているとホームに回送表示が。 もしや!と思って期待するも、普通のE231系でした。「じゃあなんじゃろな〜」と思っていて工場を見ると、253系中間車が居ました。もう引退というのは悲しいです。そして、移動しようとして駅を移動中「カシオペア」の表示が! 予定を変更し、急遽撮影。EF81のカシオペアはもうすぐなくなるので記録。

北陸が引退したなんて信じられない 能登が引退したなんて信じられない
LEDが黄色いでしょう?各駅停車ですよ こいつも消えたとは・・・

大宮→南浦和 E233系 10両
気がつけば京浜東北線もE233系ばかり。2009年4月に行った時はまだ209が走ってたのに…と思いつつ南浦和へ
南浦和→西船橋 205系 8両
なんと、平日ダイヤと休日ダイヤを間違えて予定に書くというミスに気付いてしまいました。しかしあまり変更はありませんでした。
南浦和から乗ると、相当人が乗っていました。さすが首都圏 沿線に住宅地があるし凄いな〜と思っていると、ほとんどがとある駅で降りました。この駅名を見て、「なんだ。ほとんど、このためだったのか」と。
西船橋→南船橋 205系 8両
本来なら、通しで乗れるはずだったのに、分割して乗ることになりました。たった数分なので、あまり思い出は残っていませんでしたが、高架線のデルタは凄かったです。南船橋で、初めて18切符に下車スタンプを押して次へ
南船橋→蘇我 205系 10両
来たのはメルヘン顔の205系。上り線には田の字窓の初期車が通過していきました。向こうが良かった・・・まあ、あまり混雑もせず、蘇我には着きました。TDLを車内から見たかったなぁ・・・
蘇我→千葉 113系 4両
ここで広島では新型車両の113系が登場!スカ色だけに興奮度MAXです。車内はA-A’基準満たしているはずなのに妻板が木製のように見えました。あれ?A−A’は1000番台だったかな? でも、車両の色が剥げているようで、早く休ませたいとも…そして、区間が短いのが残念です。
千葉→成田 E217系 15両 エアポート成田
千葉では昼食をSuica決済で食べ(都会はこういうのが便利)撮影タイム、モノレール駅も行ってみましたが、入場券が無くて断念orz 結局JRだけ撮影となりました。
209系やNEX253系や貨物まで見れました。
エアポート成田では前面展望 物井〜佐倉間の通称モノサクには、やっぱり撮ると綺麗そうなカーブが多く、たくさんの方々が写真を撮っていました。
成田→銚子 211系 5両
成田では何もすることが無し…田舎チックだったのは残念でした。成田線(我孫子方面)E231系と通過するNEX253系の併走しか面白いものが…(成田市民に失礼)
来た列車は、宇都宮・高崎線から来た211系。早速前面展望。途中、成田スカイアクセスと交差するところには、目新しい高架線がありました。そこから先は田園風景の真ん中をまっすぐに列車が通り・・・銚子の手前まで寝て記憶0です。

銚子→成東 211系 5両
銚子では、濡れ煎餅を買いたい気持ちはかなりありましたが、時間の都合でかなわず。(そもそも僕は煎餅食べませんし)そこで銚子電鉄の駅舎を撮影 駅構内にあるのは知りませんでした。
今度は総武線で成東へ。松岸(だったかな?)付近では広島では見ない風力発電の風車がとても多く、大丈夫なのかな?あれ とも思いました。
途中、干潟駅では、なんと9分待ち。半自動ドアを操作して、対向列車を待つ…やっと来た!さて、発車かな?と思ったらまだ出発信号が赤。しばらくすると、255系がやってきました。なんという2列車交換 そして成東に到着。数分乗換えでしたが、余裕で乗り換えれました。

成東→大網 211系 5両

いや、もう211系はいいです。209系に乗りたいよぉと思いつつも211系に乗車 ここで211系についてのポイント 房総211系はほぼロングシートなので、座るときは、トイレの前の座席がおすすめ。そこだけがクロスシートです。今回では結局座れませんでしたけれど。
東金線は短いため、求名 東金 福俵と過ぎるとすぐに大網に到着しました。
大網→成東 211系 5両
さっきの折り返し。それまでに下車スタンプを押してもらいます。内房線には209系が見えました。乗ってみたかったなあ・・・
大網→佐倉 211系 5両
駅の表示機を見て、4・6両だと期待しましたが、やっぱり5両 偶然にも凄いなぁと思いつつも211系へ 暗くなってきたのでぜんぜん外の風景が見えませんでした
佐倉→成田 211系 5両
駅の表示でがっかり。また211系 乗ってももう感想がorz ここでまた、211系についてのポイントA 房総211系には、座席が赤と青の2種類あり、赤は国鉄シートでふかふか 青はJRシートでカッチカチです。 はい、くだらないことでしたね。
成田→我孫子 E231系 5両
この路線には基本常盤線用E231系なのでやっと211系から解放されました。停車中、E231系は、4分の3ドア閉機能を使っていて、1つのドアからしか乗降できませんでした。209系も同じなので、半自動操作は貴重になるんかな?発車して、下総松崎(しもうさまんざき)までに成田スカイアクセスと交差するらしいですけど、真っ暗で視界0。結局ロングシートで我孫子まで乗車。我孫子では海田市のような橋上駅舎の改札を抜け、グリーン券を購入。ホリデーだから550円!
我孫子→上野 E531系 15両 グリーン車
待望の、乗ってみたかったグリーン車だぁ!と思いつつもやはり2階席へ、本当はSuicaでピピッてやってみたかったけれど、18切符使用の磁気グリーン券なので仕方がない・・・武蔵野線とかTXとか、緩行線の6000系を見れました。207系は見れなかったんですがね・・・ 上野到着後はあけぼのを撮影しホテルへ。

大網にて211系 千葉にて113系

3・4日目
上野→秋葉原 E231系 11両 
今日は観光目的もかねて秋葉原へ。鉄分は少なめです。見れた希少なものとしたらT4かT7かは不明でしたが201系中央線ぐらいですね。
ヨドバシカ○ラとアニ○イトへ
秋葉原→新橋 E231系 11両
東海道線に乗り換えるときに楽という理由で新橋へ移動。
新橋→横浜 E231系 15両
いわゆる墜落インバーターという音が下がっていくモーターを聞くことができました。始まりは広電のmaxみたいなのに、だんだん下がっていって、しばらくすると上がるという変なものでした。
横浜→海老名 相鉄10000系 10両 急行
相模鉄道に乗車…もうすこし横浜駅の連絡をどうにかならないものか…途中大和でいずみ野線へ向かう列車と緩急接続をして、そこからは各駅に止まり海老名へ到着。
海老名→箱根湯本 小田急5000系・1000系 10両・4両 快速急行・普通
海老名からは小田急の快速急行で小田原を経由して箱根湯本へ…箱根登山鉄道は急カーブが多く、登山車や連接車のロマンスカー(LSE・Hise・VSE)ならキーキー言わないんでしょうが、普通の20メートル車だったのでこれが相当うるさく耳が痛くなりました。三線軌は途中までは見事に撤去されてましたが、登山車の車庫がある入生田駅からは三線軌になってました。
箱根湯本→小田原 小田急1000系 4両
ぶっちゃけ短い区間ながら寝てしまったため、記憶がありませんorz
小田原→東京 E231系 15両
上の区間と同じく、熟睡してしまったため、記憶がありません。気がついたら東京でしたorz しかし小田原〜東京って結構長いんですねえ。
東京→大垣 189系 10両 ムーンライトながら
帰りのムーンライトながらでは熟睡…品川を出た後から、名古屋まで記憶がありません。行きとはまったく違いますねえ。大垣駅では、大垣ダッシュを甘く見ていたので完敗です。
大垣→米原 223系 4両
223系は223系でも221系性能の6000番台。ながらの客でそうとうごった返してました。もちろん敗者のため着席できず、次の米原ダッシュに向けて準備をしていたが… 車内中ほどだったために、こちらも完敗
米原→大阪 223系 8両 新快速
立つって辛いね。足が痛いよ。混雑しているし…と思いつつ大阪へ
大阪→鳳 223系 8両 関空・紀州路快速
223系0番台・2500番台は2列1列のため座席が少なく、また立つハメに。それにしても阪和線の列車本数が多いこと。すれ違う車種が、「103系→281系→103系→103系→381系」見たいな感じでした。
鳳→東羽衣 103系 3両
盲腸線の東羽衣支線を征服。103系のN40リニューアル車両に初めて乗りましたが、内装は1日目と207系とほとんど同じ。あくまでも内装は。ところで、東羽衣は高架にする意味があったんですかねえ。混雑はしてましたけど
東羽衣→鳳 103系 3両
さっきの道を帰るだけ、たかが数分なので特に書くことは無いです。
鳳→和歌山 223系 8両(日根野から4両) 関空・紀州路快速
来たのは223系0番台 乗ったのはサハ223-1 おお!223系トップナンバーじゃん!と1人喜ぶ。日根野駅では、関空へ行く前4両を切り離し、後ろ4両だけで和歌山へ、遅れることはありませんでしたが、座席がやっぱり少ないですね。
和歌山→和歌山市 105系 2両
こちらも紀勢本線の末端・盲腸線の通称和歌山市線。和歌山市では駅ホームは1面しかなく、なおかつ南海の駅舎に間借りしていて、スタンプもらえるかな?と思っていたけれど、難なくもらえました。

海老名にて相鉄10000系 東京にて帰りのながら
鳳にて103系羽衣支線用 和歌山にて223系

和歌山市→和歌山 105系 2両
来た道を戻るの刑に処罰されました。このような数駅だったら問題ないけれど、宗谷本線とかだったら嫌だな(笑)
和歌山→大阪 223系 4両(日根野から8両)紀州路快速(日根野から関空快速連結)
乗った車両はクハ222-2 またまた珍しいものを発見じゃん!ところで、もうちょっと連結時に進入する速度を早く出来ませんかね。正直じれったいです。
大阪→姫路 223系 12両 新快速
帰りの新快速。今まで見たことの無かった下り方面の前面展望を堪能!ここで須磨浦公園が名撮影地の理由がわかりました。姫路駅では食料としてテイクアウトの牛丼を補充です。
姫路→相生 223系 8両 新快速
相生ダッシュに備えて車両の中間部に待機するものの、到着した目の前は「階段の壁」=着席できず…
相生→岡山 115系 4両 
結局着席できずに床にしゃがみこんで牛丼を食べる結果に。それにしても、新快速を岡山まで伸ばせ!座りたい!
岡山→茶屋町 115系 4両
産まれて初めて、ドアを手で開ける半自動と遭遇しました。結構重いものなんですね。発車してからは、記憶なし…気づいた時は茶屋町でした。
茶屋町→宇野 213系 2両
上のと同じく、気づいたら宇野でした。反対側のホームには瀬戸内色の103系があって、脱力感がどっさり。現実に戻ってきた感じがどっさりorz
宇野→茶屋町 213系 2両
今度は寝ないように車窓を見ていました。全部転換クロスシートって便利ですね。
茶屋町→岡山 223系 6両 マリンライナー
223系では基本的には非貫通のため、このマリンライナー用の5000番台で初めて中間ながら運転台に入れました。
岡山→広島 115系 4両
旅の締めはやっぱり115系。でも岡山車でした。広島について、全行程終了!!

旅行記へ

トップへ

inserted by FC2 system